新おじさん教師のひとりごと

長年高校教師をした後、中国の大学で日本語を教え、3年間過ごして帰国しました。今は引退して年金生活です。個人的な意見を書いています。

牧師の休暇

今日は一日薄曇りでした。曇り時々晴れといったところです。やっと雨が上がったようです。今日は日曜日なので教会へ行きました。

 先週と先々週は所用で教会をお休みしました。先週は息子の結婚式で先々週は次女のお手伝いで次女の家に行っていました。

 今日はおじさんが司式の担当です。司式というのは礼拝の司会進行の役目です。長年授業などで人前で話すのに慣れているはずですが、礼拝の司式は緊張します。

 今日の説教は牧師が休暇中なので教会の長老が担当しました。おじさんの教会では2代目の牧師さんの時から休暇制度を設けました。初代の牧師さんの時代は開拓伝道で、いつも忙しくとても休暇がとれる状態ではなかったのです。開拓伝道とは何もないところから教会を作ることです。

 2代目の牧師さんを招へいする時休暇制度を設けたのです。休暇中牧師さんは旅行をしたり、遠くにいる家族ももとに行ったりします。前の牧師さんはハンセン病の療養所へ伝道に出かけていました。

 教会でもその仕事を認めて、休暇とは別に出張扱いにしていました。牧師さんが不在の際は他の教会の牧師さんに依頼したり、引退した牧師さんに依頼したりすることもできます。

 おじさんの教会では伝統的に長老が牧師に代わって説教をしています。去年の牧師休暇の際はおじさんが説教をしました。長老は6人いますが、説教をするのはおじさんと今回説教したもう一人の長老だけです。

 司式も大変ですが、司式は形式が決まっていてその通りやればよいのです。ところが説教は自分で主題を決め内容も考えねばなりません


 おじさんの場合、来年は自分の番だと分かった時から何を話すのか考えています。このままでいけば来年はおじさんの担当になりそうです。それで今から何を話すか考えているのです。

 礼拝説教者に特別な資格があるわけではありません。だからと言って誰でも話せるわけではありません。おじさんも小さな神学校で勉強した後大学の神学部の聴講生になりました。ただその経験があるからと言って説教できるものでもありません。

 会衆を前に話をするというのは信仰の確信が必要なようです。キリスト教や聖書の知識だけで話せません。ちなみに牧師の休暇は1週間です。

 明日はツマクマの所要のお供です。明日から9月相場ですが、どう動くか注目されます。