新おじさん教師のひとりごと

長年高校教師をした後、中国の大学で日本語を教え、3年間過ごして帰国しました。今は引退して年金生活です。個人的な意見を書いています。

やっぱりに終わった日露首脳会談

 昨日の山口での日ロの首脳会談はやっぱりの結果に終わりました。やっぱりとは、やっぱりロシアは北方領土を返す気がないということです。
 一時最低でも2島返還が見込めると大騒ぎしたものです。2島返還あるいは日露平和条約への道筋を材料に解散に打って出るとの話もありました。
 そんな期待は完全に裏切られ、安倍さんのアドバルーンでもある二階さんも今回の結果については不満を述べています。
 結局何のための話合いなのかということになります。新聞の見だしは一面トップで「四島共同経済活動へ協議」となっています。
 しかし、四島がロシアに属する限り、あくまでもロシアが中心であり、日本がそれに協力するという形になります。あるサイトにも書かれていましたが、経済活動に協力し4島が豊かになれば、そこに住むロシア人は日本に帰属するようになることを望まないでしょう。
 ロシアのこれまでのやり方を見れば、共同でやった結果を独り占めにする可能性もあります。4島で経済活動をやる限り、ロシアの法制が適用されることになるでしょう。
 そんなことは日本の企業は当然知っていますから、本気で4島にどんどん経済進出する企業は少ないと思います。逆に4島返還についてはほとんど触れられていません。
 最初会談を企画した時、こんな結果になるとは安倍さんも思っていなかったでしょう。プーチンさんも、当然今回の結果になるとは思っていなかったはずです。いくばくかの妥協も仕方ないと思ったはずです。
 しかし、国際情勢は大きくプーチンさんに有利に働いたのです。まずイギリスのEU離脱で、EUの結束が弱まりました。EUを中心にヨーロッパ諸国はウクライナ問題を根拠に対ロシア経済制裁を行っていました。
 EUの結束の乱れは対ロシア経済制裁の効果を弱めます。次がトランプ氏の大統領当選です。オバマ氏はロシアに対して強硬姿勢でしたが、トランプ氏はそうではありません。
 最後にシリア情勢です。シリアでは政権側が勝利を収める情勢です。反体制派はほとんどの都市を失いました。ロシアの強力な後ろ盾のおかげです。このロシアの動きに対しても欧米諸国は押しとどめることができませんでした。
 中国に対してトランプ氏は強硬姿勢に出ようとしています。隣国ロシアとしては中国をアメリカがけん制してくれることは有難いことです。中露関係においてロシアが有利に立てるからです。
 こうして世界中が混乱する中、相対的にロシアの立場は強くなりました。日本もトランス氏がどこまで日米同盟を重視するか見極められません。
 こうして、はっきり言って今回の日ロ首脳会談は日本の完敗で終わりました。安倍さんの力不足を責めることはできません。国際情勢が完全に年初と変わったのです。しかし、この変化は今年以上に来年日本に波及してくるでしょう。
 とても解散総選挙などやっている暇はありません。1月にもトランプ氏が大統領就任となり、トランプ政治が始まります。世界中どこの国もそれに対する準備はできていません。そもそもトランプ政治がどのようなものになるのか予測不能だからです。
 これからは政治は一寸先は闇だけでなく、国際社会も一寸先は闇になりそうです。株価も対ドル相場もそうです。明日は日曜日なので教会です。