新おじさん教師のひとりごと

長年高校教師をした後、中国の大学で日本語を教え、3年間過ごして帰国しました。今は引退して年金生活です。個人的な意見を書いています。

中国食生活考

 今日は薄曇りです。というよりこのところ毎日薄曇りが続いています。日本の読者のみなさんもご存じのとおり現在の日中関係も曇り状態です。昨日とうとうおじさんの大学の外事処からも日本語学部の世話係の先生を通じて、明日(今日の事)外出を控えるようにということと、もし政治的デモにかかわるようならば、契約解除もありえるとのメールがありました。
 
 また、今日のニュースでも中国の日本総領事館へのデモがうわさされています。この噂はおじさんの隣の外国語大学の先生からも流れてきました。どんどんエスカレートしているようで不安です。ツマクマは帰国の準備をしなければならないかもしれないと言っています。
 
 さて、そんな難しい時代だからこそ、今日の話題はとりとめのないものにしました。衣食住のうち衣生活は日本と全く同じです。現代中国の都会で(おじさんの街も中国有数の大都会です。)人民服を着ている人はまずいません。老人くらいです。ですから話題になりにくいです。住生活も同じです。床が石でできているのと風呂がシャワーだけでバスタブがないのが日本と違うだけです。(日本のおじさんの家はフローリングでバスタブもあります。)
 
 また食生活でも朝食は日本とほとんど同じです。基本(というよりほとんど毎日)はパンとコーヒーです。日本にいる時はこれにチーズやジャムをつけていました。それから食パンがおいしくないので、ロールパンになっています。(日本では食パンが基本でした。)近くのスーパーでおじさんたちの口に合うパンを見つけてまとめ買いしています。
 
 今日も外出を控えるように言われていましたが、パンがないと生きて行かれないので買いに行きました。スーパーは、歩いて20分くらいのところです。ついでに命の糧のビールも買いました。最近はパンとコーヒーの他に果物ヨーグルを食べています。これはバナナを中心に果物を盛り合わせてヨーグルトをかけるのです。バナナの他は梨、リンゴ、キューイー、ミニトマト、ブドウなどです。とにかく果物が安いのがうれしいです。
 
 夕食はほとんど日本と同じです。油で揚げる揚げものや西洋料理がほとんどありません。これはパン粉がなかったり、バターのよいものが少ないからです。コロッケ・ハンバーグ・とんかつなどは余り食べません。意外に餃子も食べません。昨日は豚汁(味噌は日本からの持ち込み他の材料は現地調達)でした。水炊きやカレーライス、すき焼きなどもします。魚料理はできません。内陸部なので、川魚しか新鮮なものはないからです。
 
 海の魚は最近サーモンを良く見かけます。小さなスーパーでも売っている魚は日本で言う太刀魚です。これは冷凍でたくさんあります。以前鯵の新鮮なものを見かけて塩焼きにしました。おじさんは魚が好きでないので、なくても少しも困りませんが、ツマクマは魚が好きなので困っているようです。
 
 お肉は豚肉がおいしくて安いです。次が鳥肉で、この地方では鳥肉が安くて食堂でも鳥肉を使った定食が圧倒的に多いです。マックのご当地メニュー(その地方専用メニュー・・照り焼きマックなど)でも鳥を使った辛いハンバーガーが多くあります。おじさんはそれほど鳥肉が好きでないので、マックではいつもチーズバーガーにしています。後、日本であるのと同じメニューはダブルバーガーです。
 
 調味料は醤油と味噌は日本から持ってきました。おじさんは西日本出身なので、関東など東日本の醤油や味噌では味が合わないのです。おじさんの街の日本食を売っているデパートの味噌・醤油は当然東京をイメージしているので関東味です。
 
 他の調味料としては、中国の塩がおいしくないとツマクマは言っていました。それで日本から持ってきています。砂糖などは現地調達です。マヨネーズも日本から持ってきています。それにサラダドレッシングもです。中国では野菜などを生で食べる習慣がほとんどないので、このような調味料はほとんどありません。それからチーズやバターもおいしくありません。牛乳もほとんど買いません。こちらは豆乳が飲料の第一です。ですから朝から豆乳と万頭(何も入らない蒸しまんじゅう)を食べています。
 
 うどんは以前はあったそうですが、今は売っていないようです。ラーメンは時々味千ラーメンを売っていました。(今以前売っていたスーパーが大家さんともめて閉店中なので買えません。)中国のインスタントラーメンはやはり日本のと少し味が違います。中国の学生さんは、インスタントラーメンは中国人が発明したと思っていたようです。そのくらいインスタントラーメンが中国で定着しているのです。
 
 まだまだ書き足らないので昼食については又書きます。とにかく平穏な時代になってもらいたいものです。本当は書きたいことがたくさんあるのですが、ここは中国滅多なことは書けません。明日は午前中授業で、午後大学院生の人がスピーチコンテストの打ち合わせで来ます。